日本語学習支援に関する情報や教材を紹介しています。
学習者のレベルチェックは、こちら。サイト内の「チェックする前に」も読まれることをおすすめします。文部科学省総合教育政策局日本語教育課
近所の人とのあいさつ、お店や病院、学校などさまざまなシーンで使われる生活に役立つ日本語を動画で楽しく学べます。文部科学省総合教育政策局日本語教育課
通称『いろどり』。日本の生活や日本人と働く際に必要となる基礎的な日本語のコミュニケーション力を身に着けるための教材です。職場の場面が多く、多くの企業で使われている教材です。すべての課にPDFと音声ファイルがあり、無料でダウンロードできます。独立行政法人国際交流基金日本語国際センター
「いろどり」のオンラインコース版です。練習コンテンツは、アプリでも学べます。独立行政法人国際交流基金日本語国際センター
日本の高校に留学したエリンといっしょに日本語が学べます。動画やダウンロードできる教材がたくさんあります。独立行政法人国際交流基金日本語国際センター
日本のホテルで働くスアンを通して学ぶ日本語です。働くときに役に立つ表現や、気持ちが伝わるオノマトペも学べます。動画あり。ダウンロード不可。独立行政法人国際交流基金日本語国際センター
『初級日本語げんき』は、英語での説明があり、主に欧米の大学を中心に広く使われている教科書です。留学生のメアリーといっしょに楽しく日本語が勉強できます。このサイトは、オンラインの自習用サイトです。The Japan Times
好きな分野から選んで学べるオンラインコースです。コミュニティを作って世界中に仲間を作ることができるのも魅力です。『まるごと』のオンラインコースもあります。独立行政法人国際交流基金関西国際センター
アニメやマンガを通して日本語が勉強できます。独立行政法人国際交流基金関西国際センター
看護や介護の仕事をする人たちを支援する日本語学習サイトです。日本語独特の言い回しや背景も学べます。日本語と英語とインドネシア語あり。独立行政法人国際交流基金関西国際センター
「問題例に挑戦しよう」をクリックすると、実際の問題例を試すことができます。国際交流基金&日本国際教育支援協会
外国につながりのある児童生徒の日本語指導を支援する情報検索サイト。日本語の教材検索も可能。文部科学省総合教育政策局国際教育課
在外教育、帰国・外国人児童生徒の日本語教育に役立つサイトです。文部科学省総合教育政策局国際教育課
外国につながりのある児童生徒への指導・支援の手引きなどがあります。神奈川県 教育局支援部子ども教育支援課
川崎市
日本語教育コンテンツの総合情報サイトです。各機関で作成された独自の教材やカリキュラムや「日本語教育の参照枠」や「生活Can do」の紹介なども掲載され、地域における日本語教育にも役立ちます。文部科学省総合教育政策局日本語教育課
文部科学大臣の認定を受けた日本語教育機関等の情報が掲載されたサイト。文部科学省総合教育政策局日本語教育課
Candoって何?Candoを使ってどうやって教えるの?など、Candoに関することを基礎からわかりやすく教えてくれるサイトです。独立行政法人国際交流基金 日本語国際センター
教材作成のための素材探しや授業に役立つ情報がたくさんあります。また、ほかの日本語教師とアイディアを交換する場もあります。独立行政法人国際交流基金 日本語国際センター
Can-doをベースにした「課題遂行能力」と「異文化理解能力」がよくわかるサイトです。独立行政法人国際交流基金日本語国際センター
在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン(出典:出入国在留管理庁&文化庁)など、やさしい日本語に関するコンテンツが掲載されているサイトです。出入国在留管理庁&文化庁
未来の世界や日本を担う学生に対する支援事業のサイト。各種奨学金や機関保証制度などに関する案内があります。公益財団法人 日本国際教育支援協会